日本歯科医師会  生涯研修総合認定医 初めて頂きました!

 日歯生涯研修事業の概要

1.1 目的 歯科医師は国民の健康維持・増進に責任を持つ専門職であり、歯科医学の進歩に対応して必要な研修を 生涯にわたって続けることは当然の責務である。 また、世界の歴史に前例を見ない速さで超高齢社会に突入した日本において、歯科医師の社会的責務は 今後一層大きなものとなる。 日本歯科医師会会員がその責務を果たすために不断の努力を重ねるための支援を行うこと、また、この 事実を広く国民に提示し、国民の理解と正当な評価が得られるようにすることが本事業の目的である。

1.2 実施主体 日本歯科医師会(以下「本会」という)並びに都道府県歯科医師会が主催し、日本歯科医学会、同所属 専門分科会、同所属認定分科会、歯科大学、大学歯学部、日本学校歯科医会等の協力により、「JDA E[1]system」(以下、「Eシステム」という)を利用して実施する。 本生涯研修事業を推進するため本会並びに都道府県歯科医師会に学術委員会、またはこれに準ずる機関 を設置する。

1.3 実施対象 本会正会員及び準会員(以下「会員」という)を対象とする。

1.4 「Eシステム」の利用方法について 「Eシステム」利用方法の詳細は、別に『日歯生涯研修事業「Eシステム」利用マニュアル』に定める。

1.5 研修項目と研修コード 臨床歯科医にとって基本的かつ必須と考えられる研修内容を「日歯生涯研修ガイダンス」に、大項目お よび中項目に分類してまとめ、各研修項目にはそれぞれ 4 桁の研修コードを付した。 なお、所謂一般教養的なものは原則として研修項目には含めないが、その内容が当該の研修項目に関わ るものである場合はその限りではない。 会員が研修を行い、「日歯生涯研修事業」において単位を取得するには、該当する各種研修会および視聴 覚教材等に研修コードの登録が行われていることが必要である。 研修コードの構成は以下のとおりである。 1)研修項目は 14 の大項目に分類し 2 桁の研修コードを付与している。 2)大項目を詳細化してさらに中項目に分類し 2 桁の研修コードを付与している。 3)大項目コードと中項目コードをあわせた 4 桁のコードが最終的な研修コードとなり、単位の登録に 使う。 4)中項目ではそれぞれ「手技実習」を設けている(大項目 323335 を除く)。また、分類しきれな い内容を「その他」として設けている(大項目 323335 を除く)ので、該当するものが無い場合は 「その他」の中項目コードを研修コードの登録に使う。

2 1.6 研修方式と研修単位 研修方式は以下の 5 種類とし、各方式における研修単位は以下のとおりとする。なお研修による取得単 位数に上限を設けることはしない。研修会場およびサテライト会場における、受講研修、生涯研修セミナ ーライブ研修および特別研修の単位は、受講研修登録用 IC カードによってのみ登録できる。 インターネット等を利用して配信された講義を会員が個々の環境下で受講した場合は、研修会主催者が受 講者情報を一括管理して受講研修単位を登録するか、または講義配信後に表示される QR コード等を用いて、 受講者がEシステムにおいて直接受講研修単位等を登録する。 ただし、新入会員や受講研修登録用 IC カード再発行申請中あるいは受講研修登録用 IC カード不良等で、 受講時に受講研修登録用 IC カードによる単位登録ができない場合は、日歯生涯研修事業「Eシステム」利 用マニュアルに定める手順により、主催者が個別に単位登録することができる。

 1)受講研修: 30 分以上の講義について、1 研修コードにつき 30 1 単位とする。(単位の 30 分を超 過する 20 分以上 30 分未満はさらに 1 単位とする。) 受講研修は、各種研修会において講師から 30 分以上の講義を受講する方式の研修、あるいはイン ターネット等を利用して配信された講義を、受講者がサテライト会場や個々の受講環境において受 講する方式の研修をいう。 取得単位は研修会の時間で決定する。例えば、30 分であれば 1 単位、1 時間であれば 2 単位、1 時 間 20 分の場合は 3 単位とする。同一講師による一連の講義であっても、講義内容に応じて研修コー ドを振り分け、それぞれに対応した研修時間による研修単位を取得することができる。 受講研修会の講演が録画収録された 30 分以上の動画(Eシステムに収載されているものを除く) の再生視聴のみで行われる場合は、研修会の時間にかかわらず1研修教材について1単位とする。 ただし、Eシステムに収載されている教材のうち、「施設基準に係る届け出に関する研修」に係るも の、「ワクチン接種研修セミナー」および「PCR 検査研修」に係るものを受講研修会の講演に使用す る場合、1研修教材について1単位として受講研修単位を認める。収録動画を再生上映する場合に は、著作権者により上映・上演・配信等が禁止されているものを使用することがないよう十分留意 すること。 インターネット等を利用して配信された講義を、受講者が個々の環境において受講した場合の受 講研修単位は以下のとおりとする。)リアルタイム配信の場合(Web 会議システムや遠隔授業等の方式を利用して、受講者が個々の 環境下で、講師の講義を同時刻に受講する場合)は、上記の受講研修に準じて、受講研修単位とし て 30 分以上の講義について 1 単位とする。(超過の 20 分以上 30 分未満はさらに1単位とする。))オンデマンド配信の場合(当該研修会のために録画収録された講師の講演を、受講者が個々 の環境下で、任意の時間に受講する場合)は、下記 3)の e-learning 研修に準じて、配信動画教材 の時間にかかわらず、受講研修単位として1教材について1単位とする。ICT の技術革新等により上記の定義とは異なる受講形式で研修会を開催する場合は、個別に日 本歯科医師会学術委員会が、単位数を決定する。 なお、研修会を、インターネット等を利用して配信する場合、研修会主催者は講師の著作権、講演 における個人情報の保護、講演の録画や再配信など二次的利用の制限等、講師と講演のセキュリティ ーに十分配慮しなければならない。

2) 能動研修:1活動当たり1研修コードとし、10 単位とする。 能動研修は、各種学会や歯科医学大会等での発表、歯科医学関連の書籍の執筆、論文等の投稿等 の主体的歯科医学研究活動と行う活動を指す。研修単位は1活動当たり1研修コードとし、10 単位 とする。 能動研修の認定基準 (1) 日本歯科医師会、各地区歯科医学会および都道府県歯科医師会が主催する歯科医学大会等で主 3 演者としての講演、口頭発表、ポスター発表および誌上発表をする (2) 日本歯科医師会雑誌および都道府県歯科医師会誌へ筆頭著者として学術論文を執筆する (3) 日本歯科医学会専門分科会および認定分科会が主催する学術大会(地方支部主催含む)で主演 者として講演、口頭発表、ポスター発表および誌上発表する (4) 日本歯科医学会専門分科会および認定分科会が発行する学会誌へ筆頭著者として学術論文を執 筆する (5) 日本歯科医師会生涯研修事業認定研修会において、講師として講義を行う (6) 日本歯科医師会生涯研修ライブラリーの講師を務める

3e-learning 研修:1 研修教材につき 1 単位とする。 e-learning 研修は、日歯生涯研修ライブラリー等の視聴覚教材や日本歯科医師会雑誌等の論文・ 文献のような教材をEシステムにて自分自身で学ぶ方式の研修を指す。 プレテストの後、教材を研修し、その後ポストテスト(論文・文献はポストテストのみ)の合格 をもって単位取得とする。単位数は視聴覚教材や論文・文献の長さによらず、1 つの研修教材につき 1 単位である。 なお、視聴覚教材のうち「日歯生涯研修認定指定教材」とは、ガイダンスコード「大項目 32」、 「中項目 01」が割り振られた教材である。

4)生涯研修セミナーライブ研修:生涯研修セミナー会場、およびリアルタイム配信された講演をサテ ライト会場または受講者個人宅等で 1 回のセミナー全てを受講した場合 10 単位とする。 なお、生涯研修セミナーを受講した場合には、生涯研修セミナーライブ研修単位のほかに、受講 した講演に対応した受講研修単位および特別研修単位をあわせて取得することができる。

5)特 別 研 修:1 特別研修会につき 10 単位とする。 表 1 の研修会主催者が開催する下記「特別研修会の定義」を満たす研修会を受講した場合には、 特別研修による単位が取得できる。なお、特別研修会の会期にかかわらず一連の研修会で取得でき る特別研修の単位は 10 単位である。 「特別研修会」を受講した場合には、特別研修単位のほかに、受講した講演に対応した受講研修 単位をあわせて取得できる。また、当該特別研修会が日歯生涯研修セミナーの場合は、日歯生涯研 修セミナーライブ研修単位をあわせて取得できる。 リアルタイムで開催し条件を満たす場合にも、特別研修単位が取得できる。ただし、研修会がオ ンデマンド配信の方式で開催される場合は、特別研修単位は取得できない。

3【特別研修会の定義】 以下の条件1あるいは条件2を満たす研修会を特別研修会とする。 条件1 以下のからのすべてを満たす研修会表1の区分1から8の研修会主催者が開催する研修会会期が午前・午後にわたる等、1 日以上の研修会受講研修の対象となる 2 単位以上の講演が 1 題以上設定されている研修会 条件2 以下のからのすべてを満たす研修会表1の区分1から8の研修会主催者が開催する研修会会期が午前・午後にわたる等、1 日以上の研修会研修会の全日程が口演発表・ポスター等のみで、受講研修の対象となる講演が設定されて いない研修会

4 【特別研修会の申請】 前頁の条件1の特別研修会の定義を満たす研修会を主催する表1の研修会主催者は、研修会主催 者ごとに付与された「特別研修コード(4 ケタ)」を用いて、1 2 単位以上の受講研修とあわせて 特別研修を申請する。なお、サテライト会場で条件1の定義を満たす研修会を開催する研修会主催 者も同様の申請をすることができる。 条件2の特別研修会の定義を満たす研修会を主催する表1の研修会主催者は、研修会の概要を付 して日本歯科医師会に特別研修の申請方法を問い合わせる。サテライト会場で条件2の定義を満た す研修会を開催する研修会主催者も同様とする。 1.7 修了の条件/日本歯科医師会生涯研修総合認定医の認定条件 2 年間の実施期間内に以下の条件を満たした場合には、日本歯科医師会生涯研修事業修了あるいは日本 歯科医師会生涯研修総合認定医とする。 1)修了の条件 「受講研修」、「能動研修」、「e-learning 研修」および「生涯研修セミナーライブ研修」の研修方式に より合計 40 単位以上取得している場合を修了とする。